· 

思い

最近、少しずつまた気持ちの変化が出てきました。

 

夏休み、子どもと過ごす時間を優先して、練習はできる範囲でやろうと決めて、与えてもらったアサナまでしっかり練習できる日も毎日ではなくなってそれでも、私にとっては、ヨガも家族もどちらも同じだけ大事で、ばたばたしつつも、やり切った感いっぱいの毎日でした。

 

そして、新学期に入り、朝、子どもたちを送り出すと、自分の時間ができるようになりました。そうすると、おのずと、またヨガのこと、自分のやりたいことについて向き合う時間も出きてきます。

 

まずは、やっぱりヨガが好きだな~と、充分すぎるくらい自覚しました(笑)

そして、やっぱり自分自身の練習もそうだし、伝えたいヨガも、基本的にはアシュタンガヨガなんだな~と思いました。

そして、伝えるからには、できるだけオリジナルを伝えたい。

今は、その思いが強くあります。

 

遡ること、一人目の妊娠がわかる前の頃。

ちょうど、この写真も、毎日、本当にまじめに練習して(今が不真面目というわけでもないんですけどね(笑))、教えてもらったアサナがぐんぐんしみ込んでくる時期でした。

もうそろそろインドのマイソールだ!そう思って、同じ時期に渡印される方はいないかな…なんて、声をかけてみたり、ちょうど、主人の長期出張の時期にも重なるし、これはほんとグッドタイミング👍と思っていた頃、妊娠がわかったという感じでした。

 

それから10年近くたった今、改めて、マイソールに行きたいという思いが強いな~と思うこの頃です。

 

今まで練習してきたなかで、アシュタンガヨガに対する偏見というか、「あれってストイックできついんでしょ」という声にもたくさん触れてきました。

ケガをしないことは大前提だし、それで、ヨガそのものから離れてしまうのも、もちろん、悲しいことだと思います。

 

でも、チャレンジした先に見えてくるもの、そこで得られるものも、ものすごく貴重で、私にとっては、自信にもなるし、チャレンジしする勇気を与えてもらえたことも、とても幸せなことなのだと、改めて思うのです。

アシュタンガヨガ本来の練習方法を知り、実践することは、チャレンジする醍醐味を教えてくれるような気がしています。そして、アサナそのものができる、できないにこだわらなくても良くて、そうしようと取り組んだことで得られる何かを、もっと大切にしていきたいなと思っています。

 

そんなわけで、来年あたり、マイソールに行きたい!と思っています。

今、主人と交渉中(いや、なかば、説得中(笑))

とにかくやりたいことを口にしないと伝わらないので、渡印に向けていろいろ動き出します。

 

ワクワクしてきます!